1.今週の動き
(1)米国動向と日本株
前週末の米雇用統計による米株上昇を受けてか、日経平均も続伸。
週初めの終値は、26,175円でした。
一方で、今週末の米消費者物価指数(12月)の伸び鈍化による円高の加速を受けてか、日経平均は6日ぶりに反落。
週終わりの26,119円でした。
週初めから週終わりまでの差額は56円ですが、週半ばには26,449円まで上がっていたことを考えると、差額は330円。インパクトは大きいですね。
米国の動向による影響の大きさを痛感しました。
まあ、気分屋のミスターマーケットは相手にせず、目の前の銘柄だけを考えておけば良いのかもしれませんが。
(2)年間配当金が10万円を突破
コツコツと一株投資を続けていたら、年間配当金が10万円を超えていました。
https://twitter.com/kaeru_kabu/status/1613126942664036352?t=vFDG1DIdBp_2dLJOSSWzjg&s=19
淡々と積み上げるのみですが、大台に乗ったようで嬉しいです。
といっても、登山でいうとまだまだ一合目にも満たない高さ。景色を楽しみながら登っていきたいです。
2.S株で新規取得した銘柄
特になし。
まだまだ積極的な買水準ではありませんが、花王が下がってきたのでS株で取得を再開しました。
3.単元で取得した銘柄
特になし
4.気になっている銘柄
(1)電源開発
前の記事同様、注視を続けています。
もう一声下がってもらって単元で取得したいところです。